フリーランスは年取ったら仕事無くなるぞ問題

昔からフリーランスは年を取ったら仕事無いぞというのをよく言われてきた。反面今まで業務委託で仕事していると人手不足はどの現場でも発生していて、年取ったらえっそんな仕事減るのという思っていた。 ただ最近少し受託営業活動してみて年を取ったら仕事無…

2024年以降の生成AIの予想

もはや何番煎じなのか分からないが、年末年始にずっと着手していなかった生成AI関連のキャッチアップしてみて思ったことを記録として残しておきたい。 生成AIの何がすごいのか 自分の感覚で言うのであれば実は今まで機械学習でも原理的には同じことは出来る…

2023年の振り返りと個人開発の終了

今年はほとんどブログを書けなかった。 基本的に自由に使える時間は個人開発に当てていたので、ブログを書くよりも作業をしていたので。 ただいきなり本題だが個人開発は今年をもって終了することにする。自分にとって個人開発や趣味というよりも仕事という…

個人開発のサービスのα版が完成した

今月App Storeへの申請が承認されてあとはリリースボタンを押すだけになった。 やっと一息つけた感じではあるが、正式版を開発を進めてα版と正式版の期間を出来るだけ短くしたいのでリリースするのはもっと先の予定だ。 とはいえやっと一つのマイルストーン…

GPT-4でエンジニアはどう変わるのか

話題になっているGPT-4というかChat-GPTというかAIがエンジニアにどう影響するのか今の予想を残しておこうと思う。 開発について 色々な人が語っているがプログラミングというか開発に大幅な影響を与えることは確定的だなと。先月ぐらいから自分もGitHub Cop…

2022年の振り返りと2023年に向けて

例年通り今年の振り返りをしたいと思う。 さほどブログを書いていない自分だが、今年はより少なく技術記事も書けなかった。原因はプライベートの変化が大きかったため取り組む時間を確保できなかった。 個人開発 去年の立てた目標では3月にリリース予定であ…

エンジニアとして専門的な分野で活動するという目標設定の罠

mobile.twitter.com 昔、Web業界に入る前にある人からプログラミング技術だけではなく、業務知識も知らないと仕事にならないよと教わった。ちなみにここで言う業務知識というのは会計・在庫管理などいわゆるユーザー系企業の基幹システム関連や特定業界の商…

大血管転位症(TGA)と前置胎盤

このブログでは完全プライベートのことを書くことはしてこなかったが今回は例外的に書いていきたいと思う。 先月産まれた息子は大血管転位症(TGA)という難病を抱えて産まれた。正確に言うと息子の場合は完全大血管転位症である。病気の定義はもっと専門のサ…

業務委託先を変えた

先月、業務委託先を変えるために営業活動をしたので感想をメモしていきたい。 業務委託先の変更理由 今はiOSエンジニアとして活動している。元々、WEBのバックエンド・フロントエンドをメインにしていたが3年ぐらい前にiOSに転向した。以下の記事がその内容…

2021年の振り返り

例年書いているので今年も書こうと思う。 2021年のプロジェクト developer-cassette.hatenablog.jp 以前記事を書いた通り共同作業のプロジェクトは失敗した。前回はパートナーについて書いたが今回は開発面について書いていく。 総括として開発期間が長くな…

フリーランスの単価についての考察

実はエンジニアのフリーランスは単価についてのマウントが多い。単価は売上に直結するので結果的にそのフリーランスの実力と見なされるので自然とマウントになる。 ただ基本的には自分の得意な技術を切り売りするのが時間効率も含めて最大化しやすいので、つ…

パートナーを解消した

以前から友人と2人でサービスを作っていたがその関係を解消した。 最終的なきっかけはクローズドβを通してサービスの需要が無さそうだなということが分かって、次の構想をあれこれ考えたがなかなか進まず解消することになった。 この過程の失敗で色々と経験…

クラス設計の観点はテストが書きやすいかだけで良いと思う

クラス設計の観点はテストが書きやすいかだけで良いと思う。以下のその理由を書いていく。 テストコードが無い洗練された設計よりも、汚いコードでもテストコードがあった方が良い よくテストコードが無いのにこのコードがキレイだと言う人もいるが、これっ…

React Nativeはメリット・デメリットがハッキリしている

少し前にReact Nativeの案件に携わったので感じたことを書いていきたい。 結論から言うとタイトル通り「React Nativeはメリット・デメリットがハッキリしている」というのを感じた。 自分について 自分はここ何年かはiOSのネイティブ開発を専門にしているの…

2020年の振り返りと2021年に向けて

2020年も終わるので毎年している振り返りをしたいと思う。 2020年の生活について フリーランスでの常駐先は今年の2月からコロナの影響で在宅ワークに切り替わった。当初は1~2ヶ月ぐらいの処置だと思っていたが、現在も継続している。 もともと在宅で仕事が出…

ルーター(IPv6対応)を変えたらスプラトゥーンが出来なくなった話

[追記] スプラトゥーン3でもIPv6よりIPv4でアクセスした方がネットワークエラーが起きづらく回線が安定していた。 久しぶり超ハマったので解決方法を残しておく。 新卒の時に購入したルーターもそろそろ新しいWifi6の規格に対応したルーターにするべく以下の…

ソフトウェアエンジニアのキャリア

以前、常駐先の人からキャリアプランについてどう考えているか聞かれた。 正直、キャリアについてここ最近考えたことがなかったのであんまり上手く答えられなかった。そもそも心境としてはキャリアについて考えること自体があまり意味がないように感じている…

ページ量産はSEOとして無駄だった話

サービスを運営していると、どうSEOの対策すれば上位に上げることができるのか色々と悩むことがある。 その中で興味深い記事を見つけた www.suzukikenichi.com 読んでみた感想はやっぱり機械的に量産したページは意味なかったのだと思い出した 機械的に量産…

個人開発での収益化について

個人開発したサービスで何かしら収益化して生活したいと考えている人は多いですよね。そんな時に2020年の今自分が考える収益化について書いていきます。 結論からいうと、サービスを大きくしてから収益化について考えるというのは難しいのかなと。 何で難し…

お金が貯まる予算管理アプリを作りました

クイック予算というアプリをリリースした クイック予算 : シンプルなお金の管理Takuro NobezawaFinanceFreeapps.apple.com 必要な予算を最初に設定してその中で支出を管理していくアプリになっている。アプリとしての特長はお金を貯めるというのを意識して…

業務知識と技術

エンジニアは技術よりも業務知識の方が重要だということを昔からよく耳にした。 ただ、自分がWeb業界で長らく仕事してきてプログラミングなどよりも業務知識の方が重要だと実感したことは正直無い。もちろん、歴史があるサービスにおいてはそのサービスの仕…

2019年の振り返りと2020年に向けて

毎年振り返り記事を書いているが今年も書こうと思う。 2018年の振り返りと2019年に向けて - cassette 今年について Kururuについて 残念ながらサービスで収益を上げるという目標は達成できていない。あれだけ、リソースを投入したが開発を行っていないからだ…

Mac miniを購入した

ずっと6年前から購入したMacbook Airでがんばってきたが、さすがに家で開発するのがきつくなってきた。特に問題だったのは容量で約120GBしかなかったので自由に使える容量がかなり少なかった。ここ何年も常に容量を気にしてきたが、OSのバージョンアップやXc…

iOSアプリクラス設計の個人的見解

iOSアプリの仕事をしているとよくクラス設計の話になりやすい。基本的にモバイルアプリは設計が自由なためアプリごとにアーキテクチャが異なる。 そのためMVC, MVP, MVVMなどのUIアーキテクチャやClean Architectureなどのシステムアーキテクチャなどの選択…

2019年度 iOSアプリの勉強方法

前回のサーバサイドエンジニアからiOSエンジニアへ転向したの記事に書いたとおり現在はiOSの開発を主にしている。その中でどのように勉強したのかを書いていく。 iOSエンジニアの状況について 勉強方法の前にiOSエンジニアがどのような状況なのかを説明した…

サーバサイドエンジニアからiOSエンジニアへ転向した

そういえば最近WebからiOSの開発にシフトしたのでそのことについて記事を書いていく。 内容としては以下の2点を中心に書こうと思う。 なぜiOSエンジニアにシフトしたのか どうやってiOSエンジニアにシフトしたのか なぜiOSエンジニアにシフトしたのか Web技…

要件定義・設計・実装の全部が必要です

結論 上流工程がプログラミングよりも価値がある時代は終わった 要件定義・設計・実装を全て出来るようにならないといけない アジャイルが主流に tech.nikkeibp.co.jp 上の記事にもあるようにアジャイル開発が大手SIerでも採用されるようになってきた。これ…

Kururu - テスト管理ツールをリニューアルした

今年に入ってからずっと開発していたKururuのリニューアルを昨日リリースした。 この記事ではリニューアルした意図と内容を書いていく。 リニューアルのきっかけ 去年の12月の段階で既にリリースはしていたが、自分の中でまだ人に勧められるものではないなと…

Kururu - テスト管理ツールをなぜ作ったのか【後編】

前編の記事は以下です。 Kururu - テスト管理ツールをなぜ作ったのか【前編】 - cassette いきなり結論から書いてしまうと、今までのテストの実施方法がアジャイルに適していないと考えているからだ。 アジャイルでのテストについて アジャイルについて全て…

知っていることと経験してみることは違う

今回は技術とか何も関係のない普通の記事です。 最近改めて知っていることと、経験してみることは違うと実感する。 例えば、最近Twitterで正社員とフリーランスどっちがいいかという議論が活発に行われていた。実際はそれぞれメリデメあるよねというのが真実…