2018年の振り返りと2019年に向けて

2018年についての振り返り

Kururuのリリース

Kururu - テスト管理ツール

非常に時間がかかった。。結局、前年作っていたのはやめて再度企画も含めてやり直しをした。再度実装したことで遅くなっと指摘されることもあったが初回リリースまでは自分のエゴ(納得感)で進めることを優先した。結果的にはモチベーションが上がったので良かったと思う。詳しくは個人開発を支えるメンタルという記事でも書いている。 勿論、まだまだ足りていない機能は多く満足はしていないが、リリースによりマイルストーンを刻むことが出来た。
今後は大型機能の追加をいくつか予定している。

技術的な観点

2017年に引き続き技術力は向上した。主に向上したところは以下の点。

クライアントサイドは2017年の末から本格的に取り組み始めて、2018年においてはついにバックエンドよりもフロントエンドの方が書いたコード量は多かったと思う。これには理由があって、iOSの開発を業務委託の仕事で携われたことが一つ挙げられる。今年の目標の一つにモバイルアプリの開発に携わるというのがあったのだが無事目標は達成できた。特にRxSwiftなどの関数型に影響を受けたライブラリをがっつり経験出来たのは十分な成果である。もしiOS開発が今後発生したとしてもアレルギーがなく開発が出来る。
もう1点はKururuの開発でSPA(React)を使用して、むしろお腹いっぱいというほど書いたことである。もともと、業務委託先でも書いていたのだがKururuの個人開発でも沢山書いてたので十分すぎるぐらいである。 前年度にはVue.jsも書いていた。

関数型言語への取り組みも2017年の末からJavaScriptの勉強を通して大きく理解が進み、今年度はKururuのバックエンドでElixirを使用してみた。Elixirについては別記事でも書いたが非常に書きやすく、生産力も含めて今一番好きな言語である。恐らく、特に理由がない限りは個人開発においてはElixirを中心に書いていくと思う。また、完全な個人的な趣味でHaskellを通してモナドを学び、Rx系のObservableの理解の役に立った。

他にもCIについても知見が貯まったが代表的なのは上記の2つ。もともと、正社員の時は純粋なバックエンドエンジニアだったのに大分スキルセットが変わった。ただ、改めて正社員の時はレガシーな環境でモダンな技術に触れることは少なかったがドメイン駆動・クラス設計・プロジェクト管理などの基礎的な技術に力を入れてよかったと感じる。スキルのキャッチアップ、及び実務の仕事では基礎技術をやっていたことが大きく為になった。
お金に繋がりやすい技術もやるが、すぐにはお金にならない基礎的な技術もやっていくことに意義を体験から学んだ1年間だった。

2019年について

ビジネスで成果を出す

今年度はついにKururuをリリースすることが出来た。これを運用・改良していき売上を上げるところまで持っていきたい。勿論、かなり難しい挑戦になるが業務委託以外の売上を出すことは大きな経験となるはず。
まだ目玉となる機能の実装が終わっておらず、売上を立てられる機能の実装も終わっていないので、直近では大型機能追加作業がメインになる。ここについては業務委託の仕事をお休みして集中的に取り組んでいくことにした。直ぐに売上を目指すという方向性もあったが、これだけ小さなサービスの場合は圧倒的なクオリティが重要だと今の段階では感じている。

マーケティング活動を直ぐに力を入れない理由として以下の2点から判断した。

  • プロダクト・マーケット・フィットを確認しきれていない
  • 元々専門ではないマーケティングでは費用対効果が薄い

プロダクト・マーケット・フィットをまだ確認出来ていない状態でグロース施策を打つことは逆に費用対効果が悪いと判断した。売上がしっかり立つまではプロダクトのクオリティを上げることに力を注ぎたい。また、元々専門ではないマーケティングは費用対効果も薄いと感じた。


勿論、Kururuに力を注ぐことにリスクもあるがコツコツ準備はしてきたので当面生活で困ることはない。ただ、来年の景気についてどうも不景気になりそうなので柔軟に生活面の資金については対応はしていく。

技術面

最新の技術面のキャッチアップはフリーランスの2年間を通じて随分挽回できた。よって2019年はビジネス面を優先はさせる。
その上であえて技術な取り組みをするのであれば、去年土台を築いたiOSの開発を今年も継続出来たらと考えている。過去にAndroidの開発をしたこともあったが、すっかり忘れてしまい勿体無かったので折角のiOSの開発経験は残したい。本当は最初はビックデータ関連の技術をキャッチアップしていく予定を考えていたが、フロントエンドの開発と両立することと、独学で勉強することは難しいので今年は保留する。

ただ、長期的に考えるとビックデータ関連の技術はインターネットと同じくらい世の中にインパクトを与えるので隙間時間で学習はする。

まとめ

ビジネス面を頑張るというのは長期的な投資という意味もあるが、改めて全力で走るという意味がある。来月で30歳という節目において自分の経験したことの無い未知の領域に対して挑戦したいというのが本音である。今までエンジニアという専門性で守られていた部分があるので、来年は少しエンジニアの武器を手放して自分の力を試していきたい。

終わり。