2019-01-01から1年間の記事一覧

2019年の振り返りと2020年に向けて

毎年振り返り記事を書いているが今年も書こうと思う。 2018年の振り返りと2019年に向けて - cassette 今年について Kururuについて 残念ながらサービスで収益を上げるという目標は達成できていない。あれだけ、リソースを投入したが開発を行っていないからだ…

Mac miniを購入した

ずっと6年前から購入したMacbook Airでがんばってきたが、さすがに家で開発するのがきつくなってきた。特に問題だったのは容量で約120GBしかなかったので自由に使える容量がかなり少なかった。ここ何年も常に容量を気にしてきたが、OSのバージョンアップやXc…

iOSアプリクラス設計の個人的見解

iOSアプリの仕事をしているとよくクラス設計の話になりやすい。基本的にモバイルアプリは設計が自由なためアプリごとにアーキテクチャが異なる。 そのためMVC, MVP, MVVMなどのUIアーキテクチャやClean Architectureなどのシステムアーキテクチャなどの選択…

2019年度 iOSアプリの勉強方法

前回のサーバサイドエンジニアからiOSエンジニアへ転向したの記事に書いたとおり現在はiOSの開発を主にしている。その中でどのように勉強したのかを書いていく。 iOSエンジニアの状況について 勉強方法の前にiOSエンジニアがどのような状況なのかを説明した…

サーバサイドエンジニアからiOSエンジニアへ転向した

そういえば最近WebからiOSの開発にシフトしたのでそのことについて記事を書いていく。 内容としては以下の2点を中心に書こうと思う。 なぜiOSエンジニアにシフトしたのか どうやってiOSエンジニアにシフトしたのか なぜiOSエンジニアにシフトしたのか Web技…

要件定義・設計・実装の全部が必要です

結論 上流工程がプログラミングよりも価値がある時代は終わった 要件定義・設計・実装を全て出来るようにならないといけない アジャイルが主流に tech.nikkeibp.co.jp 上の記事にもあるようにアジャイル開発が大手SIerでも採用されるようになってきた。これ…

Kururu - テスト管理ツールをリニューアルした

今年に入ってからずっと開発していたKururuのリニューアルを昨日リリースした。 この記事ではリニューアルした意図と内容を書いていく。 リニューアルのきっかけ 去年の12月の段階で既にリリースはしていたが、自分の中でまだ人に勧められるものではないなと…

Kururu - テスト管理ツールをなぜ作ったのか【後編】

前編の記事は以下です。 Kururu - テスト管理ツールをなぜ作ったのか【前編】 - cassette いきなり結論から書いてしまうと、今までのテストの実施方法がアジャイルに適していないと考えているからだ。 アジャイルでのテストについて アジャイルについて全て…

知っていることと経験してみることは違う

今回は技術とか何も関係のない普通の記事です。 最近改めて知っていることと、経験してみることは違うと実感する。 例えば、最近Twitterで正社員とフリーランスどっちがいいかという議論が活発に行われていた。実際はそれぞれメリデメあるよねというのが真実…

Kururu - テスト管理ツールをなぜ作ったのか【前編】

自分が実はテスト管理ツールを作っているというと、多くの人の反応は「そうなんだふーん」というリアクションが多い。もちろん、個人開発をしている人の多くがこういう反応をされる。 正直こういう反応は慣れていてとくに問題があるわけではないが、エンジニ…

TypeScriptとevent.persist()

備忘録 ReactとTypescriptの組み合わせで、event.persist()を型付けをしたい場合。 以下のように書けばコンパイルが通った。 const handleChange = (event: React.SyntheticEvent<EventTarget>) => { event.persist(); ~~~ }; 取り急ぎ細かい理由はわからんが。。 理由は</eventtarget>…